【話し下手でもOK】婚活で“また会いたい”と思われる会話術&NG例まとめ

【話し下手でもOK】婚活で“また会いたい”と思われる会話術&NG例まとめ 結婚相談所「あるある」
【話し下手でもOK】婚活で“また会いたい”と思われる会話術&NG例まとめ

「会話が続かない」「沈黙が怖い」「相手の反応を見て焦ってしまう」──。
そんな経験、ありませんか?
婚活の場では、たった数分の会話で印象が決まることも少なくありません。けれども、多くの方が誤解しているのが、“話がうまい人”がモテるわけではないということ。
本当に「また会いたい」と思われる人は、聞き上手で、相手に安心感を与えられる人なのです。

ムーヴオンブライダルでは、実際の婚活サポートの中で、「話すのが苦手」「何を話せばいいか分からない」というお悩みをよく伺います。
でも、その多くは“話し下手”だからではなく、「会話のコツ」を知らないだけ。
ほんの少し意識を変えるだけで、あなたの印象は驚くほど変わります。

たとえば、自分の話ばかりしてしまうよりも、相手の話を7割、聞く姿勢を意識するだけで、会話の流れがスムーズになり、「この人と話していると楽しい」と思ってもらえるようになります。
また、「なぜ?」や「どうして?」といった質問を添えるだけで、相手はもっと話したくなります。
会話の上手さとは、相手の話を“心で聞く”ことなのです。

そして、もうひとつ大切なのが「言葉づかい」。
初対面やお見合いの場では、フランクさよりも丁寧さが信頼を生みます。
「です・ます調」で話すことで、誠実さや落ち着いた印象を与え、「この人となら安心できそう」と思われるのです。
話し方は、そのままあなたの人柄を映す鏡。
一言一言が、未来のご縁をつくる“架け橋”になります。

この記事では、婚活の現場で実際に成果を出してきた「会話のコツ」と「NG例」を、仲人目線でわかりやすく解説します。
会話に自信がなくても大丈夫。
少しのコツと意識で、“沈黙が怖い時間”が“心地よい会話のひととき”に変わります。
あなたらしい言葉で、自然と相手の心に届くコミュニケーションを、一緒に身につけていきましょう。


自分の話ばかりせず、相手の話に興味を持つ

婚活の場でうまく話そうと頑張るほど、つい自分の話ばかりしてしまった──そんな経験はありませんか?
緊張すると、人は無意識のうちに「沈黙を埋めなきゃ」「印象を良くしなきゃ」と焦ってしまい、結果的に一方通行の会話になってしまうことがあります。

でも、忘れてはいけないのは「相手もあなたに興味を持たれたい」と思っているということ。
会話は“キャッチボール”です。ボールを投げっぱなしではなく、相手の投げ返しを受け止めながらテンポを作ることが、心地よい会話の秘訣です。

相手の話を引き出し、「この人と話すと楽しいな」と思ってもらえるようになるには、ちょっとした意識の切り替えが大切です。
ここでは、婚活で好印象を与えるための“聞き上手”になる6つのコツをご紹介します。


① 7:3の法則を意識する

「7割は相手の話を聞き、3割だけ自分の話をする」──これが会話の黄金バランスです。
相手が話しているときは、割り込まず最後まで耳を傾けましょう。
うなずきや相づちでリズムを取り、「聞いていますよ」という姿勢を見せることで、相手は安心して話を続けられます。

たとえば、相手が話し終えた後に「それってどういうことなんですか?」と一言添えるだけでも、会話がぐっと広がります。
一方で、
❌「俺、最近こんなことがあってさ〜」
❌「それ、俺も似た経験あるよ!」
といった“自分語り”が続くと、相手は「この人、自分の話しか興味ないのかな」と感じてしまうことも。

会話は“共演”です。主役になろうとせず、相手を輝かせる立ち位置を意識してみましょう。


② 「なぜ?」を意識して質問する

会話を続けるには、「共感」だけで終わらせず、“深掘り”を意識することが大切です。
「そうなんですね」で止まるのではなく、「なぜそう思ったのか」「どうして始めたのか」といった質問を添えるだけで、相手の話は自然と広がっていきます。

🆗 良い例:
👩「最近ヨガを始めたんです!」
👨「へぇ!ヨガを始めたきっかけは何だったんですか?」
👩「友達に誘われて。リラックスできるし楽しいんです!」
👨「確かに、ヨガって心身のバランスが整いそうですよね!」

“なぜ”を聞くことで、相手は「自分に興味を持ってくれている」と感じ、あなたへの信頼感が高まります。
婚活では、この「共感の深掘り」が距離を縮める大きなカギになります。


③ 「オウム返し+感想」で会話を広げる

“オウム返し”とは、相手の言葉を繰り返して共感を示すテクニック。
これに一言の感想を加えるだけで、ぐっと会話が温かくなります。

🆗 良い例:
👩「この前、映画を観に行ったんです!」
👨「映画を観に行ったんですね!どんな映画だったんですか?」
👩「アクション映画で、すごく迫力がありました!」
👨「アクション映画いいですね!どんなシーンが印象的でしたか?」

このように、相手の言葉を受け止め、さらに一歩踏み込むだけで、自然と会話が続きます。
“共感+質問”のリズムを意識することで、「この人と話していると心地いい」と感じてもらえるようになります。


④ 「相手が話したいこと」を探す

会話が続かない原因の多くは、“相手の興味”を見つけられていないことにあります。
笑顔になった瞬間、少し身を乗り出した瞬間――そうした反応が、話題のヒントです。

👩「旅行が好きなんです!」
👨「旅行が好きなんですね!今までで一番印象に残っている場所はどこですか?」

相手が楽しそうに話すテーマを見つけたら、それを大切に掘り下げましょう。
「相手の笑顔が出た瞬間」を逃さないことが、聞き上手の第一歩です。


⑤ 「共感+ひとこと」を意識する

会話中のリアクションは、思っている以上に重要です。
人は「共感してもらえた」と感じることで安心し、もっと自分を開きたくなります。

🆗 良い例:
👩「最近、仕事が忙しくて…」
👨「そうなんですね、大変ですよね。(共感)」
👨「何かリフレッシュできることありますか?」(トーク展開)

「うんうん」「それ、わかります」といった一言があるだけで、会話の温度が一気に上がります。
“共感”は技術ではなく、思いやりの表現です。


⑥ 話題を切り替えすぎない

沈黙を恐れて話題を次々変えるのはNG。
会話が浅く広くなり、「この人、私の話を聞いてないかも」と思われる原因になります。

👩「最近、読書にハマってて…」
👨「そうなんだ!ところで、映画とかも見る?」

このように話題を飛ばすのではなく、
「どんな本を読んでるんですか?」「どんなところが好きなんですか?」
と、一つのテーマを丁寧に掘り下げていくことが信頼につながります。


💬 まとめ:聞き上手になるための6つのポイント

✔ 7:3の法則を意識する(7割は相手の話)
✔ 「なぜ?」で会話を深掘りする
✔ 「オウム返し+感想」で共感を伝える
✔ 「相手が話したいこと」を探す
✔ 「共感+ひとこと」で温かさを出す
✔ 話題を切り替えすぎず、じっくり聴く

「この人と話していると楽しい」と思われる人は、話が上手な人ではなく、“聞き上手”な人です。
相手の話に耳を傾け、気持ちを受け止めることこそ、婚活の成功を左右する“最強の会話力”です。


POINT(口調・距離感)

話の内容と同じくらい大切なのが、“話し方”です。
どんなに内容が良くても、口調がぶっきらぼうだと、相手は警戒してしまいます。
特に初対面やお見合いの場では、「です・ます調」を意識することで、印象が驚くほど変わります。


「です・ます調」の6つのメリット

1️⃣ 丁寧で良い印象を与える
言葉づかいはあなたの品格を映します。丁寧な話し方は「誠実で思いやりのある人」という印象を与えます。

2️⃣ 初対面でも安心感を持ちやすい
「この人は穏やかに話してくれる」と感じるだけで、相手の心は緩みます。丁寧語は“心のクッション”の役割を果たします。

3️⃣ 失礼になりにくく、印象が悪くならない
タメ口やスラングは距離を縮めるどころか、“軽い人”という印象を与えることもあります。です・ます調なら安全で上品。

4️⃣ 大人の落ち着いた雰囲気が出せる
特に30代以降の婚活では、“落ち着き”が好印象の決め手。声のトーンを少し下げて丁寧に話すだけで、信頼感が生まれます。

5️⃣ 柔らかく、優しい印象を与えられる
「〜です」「〜ます」と語尾を整えるだけで、言葉が角立たず、聞き手の心に穏やかに届きます。

6️⃣ 距離感を正しく保てる
婚活では“親しすぎず、よそよそしくない”絶妙な距離感が鍵。丁寧語はそのバランスを自然に保ちます。


「この人と話していると安心する」「感じがいいな」と思ってもらうには、テクニックより“心遣い”が大切です。
婚活もコミュニケーションも、結局は“相手を尊重できるかどうか”がすべて。

話し上手になる必要はありません。
大切なのは、「相手に興味を持って聞く」「思いやりを持って話す」この2つ。
その姿勢こそが、婚活で最も信頼される“人間的な魅力”につながります。

丁寧に聴き、丁寧に話す――。
その積み重ねが、未来の「また会いたい」に変わっていくのです。

婚活を成功させるための次の一歩

会話がうまくいくようになると、相手の笑顔が増え、自然と「また会いたい」と思ってもらえるようになります。
けれども、婚活は“会話力”だけで完結するものではありません。出会いのチャンスをどう活かし、関係をどう育てていくか――そこに、ひとりでは気づけない“次のステージ”があります。

たとえば、「自分では普通に話しているつもりでも、相手からは距離を感じる」「いい人だけれど、なぜか次に進まない」――そんな声を、私たちは多く聞いてきました。
実はその“少しのズレ”を修正するだけで、驚くほど出会いの結果が変わることがあります。婚活の現場を見ていると、恋愛経験の多さよりも、素直に改善できる人ほど早く成婚に近づくという共通点があるのです。

ムーヴオンブライダルでは、そうした“気づき”を一緒に見つけることから始めます。
「話し方」や「印象の作り方」だけでなく、あなたのペースや性格に合わせて、無理のないステップを一緒に整えていきます。
初対面で緊張してしまう方には、実践的な会話練習やシミュレーションを。
真面目すぎて会話が固くなってしまう方には、ほどよく柔らかさを出すコツを。
「自分をどう見せたらいいか分からない」という悩みには、服装やプロフィール写真のアドバイスも行っています。

婚活は、努力や根性だけで突破するものではありません。
大切なのは、“頑張り方”を間違えないこと。
あなたの魅力を引き出しながら、出会いのチャンスを確実に「ご縁」につなげていく――
そのための伴走者として、私たちがいます。

もし今、「うまく話せない」「相手の反応が分からない」と感じているなら、
それは“終わり”ではなく、“次の一歩”のサインです。
ムーヴオンブライダルでは、会話の練習からお見合いのフォローまで、ひとりでは難しい部分を丁寧にサポートします。
少しの工夫と勇気で、あなたの婚活は必ず変わります。

あなたの魅力を、もっと自然に伝えられる出会いへ。
その第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか。

関連記事

婚活女性が語る!初デートで引かれたNG行動10選|原因と対策まとめ」

初デートで“また会いたい”と思われる人になる!会話が自然に盛り上がる話題5選【男女対応】

初デートで嫌われた⁉婚活女性が語る“引かれたNG行動10選”と好印象に変える対策集

選ばれる男は「焦らない」|初対面で女性に安心感を与える会話術【婚活男性向け】

無料相談って何を聞かれるの?初めてでも安心な流れと内容を解説|ムーブオンブライダル

名古屋の婚活、愛知の婚活、東海地区の婚活、全国オンライン対応可、名古屋市東区の結婚相談所「ムーヴオン」はコチラから✉

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました